

- 2021年11月23日
ふるさと探訪教室
金風呂のお母さん方をはじめ、島の方々にはいつも尊敬させられます。文化活動や地域への奉仕みたいなものが、体に染み付いているんです。 日曜日は北木西公民館主催の公民館祭りでした。私たちふるさと探訪教室のメンバーで、既に踊られなくなった金風呂地区の盆踊り「まかせ踊り」を再現。今日の発表を目標に、4月から毎月1〜2回集まって練習してきたのですが、もう何年も踊られていなかったため、音頭の節回しを確認するトコロから始まりました。驚くなかれ、平均年齢は75歳。また、メンバーの半分は普段から電動カートの愛用者です。それでも音頭と太鼓が始まれば、自然と体が動き出す・・・。頭より先に、身体が動く踊り好き。 経済活動中心になりがちな現代の中で、古き良き日本の姿を想起させる島の魅力ってのは、きっとこういう人たちがたくさん居るからなんだろうな。


- 2021年11月18日
笠岡のモン・サン・ミシェル
最終の船に乗り遅れたら車中泊するんですが、眠る前にドライブすることもあって。 昨日は笠岡にモン・サン・ミシェルがある事を知って行ってみました。 Googleマップに「笠岡のモン・サン・ミシェル」って書いてあるんですよ。 そういえば、北木にも「北木の桂林」とか「北木のベニス」がありますね。 帰り道のコンビニでビールを買いながら、もし誰かに自分のことを「北木の○○」と 呼ばれたら・・・と想像してみる。例えば著名な外国人映画監督とか。 うわ〜、すごい嫌だわー(苦笑)とか思ったり、ま、呼ばれ方なんかどうでもいいよなとか思ったり。 一番気になるのは言い方とか呼んだ相手との関係性かもなーとか考えながら、荷台の寝袋に すっぽり収まるのでした。まだ見ぬ「笠岡のモン・サン・ミシェル」の名付け親に思いを馳せながら。


- 2021年11月16日
蕎麦の収穫
笠岡市の今井地区で、蕎麦とホップの収穫を撮影してきました。 笠岡市内で活躍している団体さんのPR映像を集めて編集する仕事です。 休耕地を利用しているのですが、今井地区は蕎麦に向いている気候じゃないんですって。 でも敢えて、挑戦しているんだと。みんなで新しい事に挑戦したいんだと。 そのように会長さんが教えてくれました。 収穫量は少ないけれど、とっても美味しいらしいですよ。 お問い合わせは、笠岡市市民活動支援センターまで。 http://www.kcv.ne.jp/~yubitoma/


- 2021年11月11日
ドローンも飛ばします。
北木生まれの鳴本石材(株)。 50thを記念した映像を制作させてもらっています。

- 2021年11月9日
奏 KANADE 告知
KANADEさんの楽曲「old countrey」をイメージして映像を制作させてもらいました。今後のライブで使ってもらえるらしいです。 近々では11月25日です。オンライン配信もあるそうです。 詳しくはこちらから↓ https://www.ragnet.co.jp/livespot/27637?fbclid=IwAR3up0BNT_o6IJcn8P3y1nHVEcDepZ_JyoPQ2tMPZPlNLCIWnJoVjh2AJlQ