

- 2017年2月28日
竹コップ
3/6のイベントについて考えていたら、前回グラスが割れた時に片づけするの面倒くさかったなーとか、紙コップはちょっとなぁーとか思いはじめて、竹でコップを作ることに決めました。 先日ご紹介したJesseと和美さんの家にお邪魔した時に、自作の竹コップや竹お箸が出てきたのを思い出したのです。彼らの息子、レン君のイチバンの遊び道具はナイフと竹らしいです。 竹を切る時に出る皮?繊維?のギザギザした縦割れが最初は気になっていましたが、ちょっとヤスリをかけてみたらその部分が何だかお気に入りになりました。よしよし。 もしかしたら、週末にレン君たちが協力してくれるかもということで、目標は大きく40個にしておきます。


- 2017年2月22日
進藤さんと秋葉さん
昨日の朝のことですが、北木移住の大先輩である仲村さんがお客さんを連れて家に来てくれました。進藤環さんという写真家の方で、北木島での作品制作や古民家を利用して展示会ができたらいいなぁーなんて話してくれました。まだまだどうなるか分からない話ではありますが、進藤さんとの再会や北木島が題材になった素敵な作品だったり展示会に出会えるかも!という楽しみが増え、とても嬉しい気持ちです。 ちなみに進藤さんが島に来てくれたのは2度目らしいのですが、再来のきっかけをつくってくれたのが仲村さんらしいです。1度目の来島で出会った仲村さんの案内と御接待に感動したとか。 そんなこんなで、今日は北木移住のもうひとりの先輩KUNIさんと仲村さん、進藤さんと秋葉山に登りました。 KUNIさんと仲村さんは、道のあちこちを指差しながら、あそこが危ない、ここが危ないと登山道をチェックしていました。さすがです! 4月の御大師さまの日には秋葉山が賑わいます。福厳寺や山の中腹にある奥の院で、御接待も受けられます。詳細が分かったらお知らせしますので、是非一度足を運んでみて下さい。


- 2017年2月19日
mojao 時々 mojar
mojao(もじゃお)さんは北木島によく遊びに来てくれます。腕のいいカメラマンのmojaoさんは、カメラを持つとmojar(もじゃーる)と名をかえるのです。 今日は笠岡市で行われているぼっけーまち会議(笠岡を盛り上げたい若者が集まる会議)というものに参加してみようと海を渡りました。ちょうど島にいたmojaさんも道連れに。


- 2017年2月1日
Kitagian Mojito
一昨日から北木島に2ヶ月滞在予定の石彫作家のJesseと和美さん。夕食を一緒に食べる前にKitagian Mojito(北木島のミントや紫蘇、柑橘系を使ったカクテル)を作りました。ラムとKitagian Mojitoのアイデアは彼らが持ってきてくれたもの。確かに、島のオリジナルカクテルがあったら楽しいですよね。 ふたりはとても親切で、たくさんのアイデアや経験を持っているから一緒にいると勉強になるし楽しいです。今回の滞在が彼らにとって、また島にとっても良い方向に進むことを心から願っています。 JESSEのWEBサイトはコチラ